● 裾野市でダイエット,ダイエット運動の方法その4
こんにちは石田です。
予備運動で上半身がほぐれましたので、実際に上半身のトレーニングに入っていきます。
上半身のトレーニングは2種目やりますね。
1つ目です。
バストアップと二の腕と背中の引き締めの為に、腕立て伏せを行います。
腕立て伏せ1つで上半身すべての筋肉が鍛えられますので、オススメですよ。
女性のみなさんが一番苦手なトレーニングですが、海外モデルさんのインスタなどでは、モデルさんたちがショーの出番の前に、腕立て伏せをしている写真がよくでていますよ。
一流モデルさんの必須トレーニングなのです。
しかし、多くの女性がしっかりとしたフォームでできていないのも、この腕立て伏せなんです。
今日は腕立て伏せの中級編をやりますね。
出来ない方が多いと思いますので、出来ない方は、明日の初級編をやるようにしてみてくださいね。
中級編でもかなり上半身に効きますので、無理は絶対にしないでください。
トレーニングをはじめてみて肩、肩の付け根や肘が痛い方はやめましょう、明日の初級編にしてくださいね。
まずは、うつ伏せになります。
両手を胸の横にセットします。この位置から手は動かさないようにします。
肘を伸ばして、体幹部を一直線の姿勢にセットします。これがスタート位置です。
この体幹部の姿勢を崩さないで、肘だけ曲げていきます。
視線を斜め45度前方にキープしてまま、胸がつくまで下げます。
胸が少し床についてら、スタート位置まで、体を戻します。体幹部の姿勢を保ったままです、
これを10回繰り返します。
3分ほど休憩して、2セット目の10回行ってください。
ポイントは3つです。
1・一連の動きの中で体幹部の姿勢を崩さないこと(腰が引けたり、体をそらさない。)
2・胸をマットにつけるくらいまで降ろす。
3・背中と胸の筋肉を意識して行うこと
ちなみに上級編の膝をつかない腕立て伏せを10回出来る会員さんがいらっしゃいます。
その方の悩みは、毎年、夏バテでちょっと食事がとれないとすぐに痩せてしまうこと!だそうです。
上級編のトレーニングができるようになると、食べても体重が増えにくい体になりますね。(^^)